2025.06.16
お気に入りの振動止めをみつけよう!
こんにちは。テニスサポートセンター仙川店です。
真夏日になる日も出てきましたね。
熱中症や体調管理に気を付けて過ごしていきましょう。
さて本日は振動止めについて簡単にご紹介していきます。
ラケットとボールが接触する際に生じる振動を吸収し減少させることで、手首や腕への負担を軽減することを目的としています。
また、キャラクターがデザインされていたり、特殊な形状をしているものもあり、ちょっとしたおしゃれやプレー中の気分転換も楽しめます!
ワンポイントタイプ、バータイプがあり、素材はシリコンゴムが主流です。
●ワンポイントタイプ
ラケットの中心の振動を集中的に抑え、適度な打球感を残すことが出来ます。
また、バータイプより取り付けやすいです。
●バータイプ
ワンポイントタイプよりも広範囲の振動を抑えることが出来ます。
また、外れにくさも特徴的です。
また、振動止めを付けないのももちろんいいと思います。
好きな感触は人それぞれですから、振動止めの種類や、ありなし、いろいろ試すのも楽しみの一つですね。
【主な製品紹介】
1.キモニー『クエークバスター』

世界のトッププロから一般愛好家まで幅広い層が使用する王道の商品です。
独自の振動減衰理論「マッシュルームマジック」機能を搭載し、360度方向の振動を吸収
2.キモニー『クエークバスターソル』

『クエークバスター』よりもシャープな打球感を得られる商品です。
『クエークバスター』よりシリコンラバー硬度を17%アップ。「高速、低弾道の打球」を主体とするプレイヤーが求める打球感を実現
3.トアルソン『イオミック ショックレス』

こちらの3種はいずれもご使用のラケットメーカー・モデルに問わず、使用しやすいです。
またカラーやデザインが多数ありますので、ぜひ店頭お気に入りの一品を見つけください。